下伊那農業高校
下伊那農業高校の住所,特色,偏差値などの受験入試情報を掲載
偏差値・学校情報
下伊那農業高校

長野県高校受験辞典
<住所>
〒395-0804 長野県飯田市鼎名古熊2366-4
0265-22-5550
<教育の特色>
本校の授業は普通教科から農業の専門教科、資格取得、国際交流、各種研修など、どの学校にも負けない様々な学びのステージがあります。
なかでも農業の専門教科の授業では、教室から地域に出かけて、地域を教材にして、先進的で実践的な農業の知識、技術を学んでいます。
本年度より「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト」(SPP)が採択されましたので、今まで以上に、大学・短大等と連携を深め、大学の先生からより高度で専門性の高い農業を学ぶことにしています。
●生命を守り育てる経験をとおして、豊かな人間性を育てる高校。
●科日の選択制によって、幅広い知識を学べる高校。
(普通科口約60%、専門科目約40%)
●進学や就職に役立つ多くの資格を取得できる高校。
●産業現場での実習や校外研修、社会入講師により、実践的な知識・技術を学べる高校。
●海外税察・交流研修など国際理解教育に対応している高校
<設置学科>
A アグリサ−ビス科 〔平成15 年度設置〕、2年次より食農科学コ−ス、生産流通コース
○栽培・飼育から流通・加工に関する基礎的知識・技術を学びます。
○家庭における保育や福祉、食料食物の調理・食の安全性に関する基礎的知識・技術を学びます。
B 農業機械科 〔昭和63 年度設置〕
○3級自動車整備士を目指し、基礎から応用へと実践的な知識・技術を学びます。
○溶接工作や特殊車両の操作などの、基本的な知識・技術を学びます。
C 園芸クリエイト科 〔平成9年度設置〕
○バイオテクノロジ−や環境制御を活用した生産技術の、基礎的科学的知識・技術を学びます。
○フラワ−デザイン・菌茸栽培・環境保全などの、基本的な知識・技術を学びます。
D 食品化学科 〔昭和61 年度設置〕
○食品の製造原理の基礎的科学的知識・技術を学びます。
○食品の化学や微生物の応用・分析技術の基礎基本を学びます。
<偏差値>
[アグリ]42
[農業機械]42
[園芸クリ]42
[食品科学]42
<入試倍率>
☆前期
年度 |
クラス |
受験者数 |
合格者数 |
入試倍率 |
25 |
農業機械 |
32 |
20 |
1.60 |
園芸クリエイト |
34 |
20 |
1.70 |
食品化学 |
37 |
20 |
1.85 |
アグリサービス |
35 |
20 |
1.75 |
24 |
農業機械 |
41 |
20 |
2.05 |
園芸クリエイト |
42 |
20 |
2.10 |
食品科学 |
33 |
20 |
1.65 |
アグリサービス |
42 |
21 |
2.00 |
☆後期
年度 |
クラス |
受験者数 |
合格者数 |
入試倍率 |
25 |
農業機械 |
21 |
20 |
1.05 |
園芸クリエイト |
18 |
18 |
0.90 |
食品化学 |
16 |
16 |
0.80 |
アグリサービス |
21 |
20 |
1.05 |
24 |
農業機械 |
23 |
20 |
1.15 |
園芸クリエイト |
23 |
20 |
1.15 |
食品科学 |
18 |
18 |
0.90 |
アグリサービス |
18 |
18 |
0.90 |
スポンサードリンク

偏差値入試倍率情報 長野県高校受験辞典
|